第1期(1984年~1996年)Deutsche
Tourenwagen Meisterschaft
当初はグループA規定に沿ったレギュレーションで行われていたが、1993年よりFIAのクラス1規定(2.5リッター)に基づきベースマシンの大幅な改造が許されるようになり、4WD化はもちろんのことABS・トラクションコントロールなど、当時のF1に勝るとも劣らないハイテクデバイスを満載したマシンの迫力や、独自のウェイトハンディキャップ制を導入するなどの要素がシリーズを盛り上げ、よりF1に近いツーリングカー選手権としてドイツ国内で絶大な人気を誇った。
1995年よりFIAの梃入れでDTMと国際ツーリングカー選手権(International
Touringcar
Championship 通称ITC)が平行して行われるようになる。
1996年よりITCに統一され、メルセデス、アルファロメオ、オペルの3メーカーがワークスとして参戦していたが、コスト急騰の理由からメーカーが撤退し、同年限りで廃止となった。 |